6月20日(日)江汐公園で「第14回あじさいまつり」が行われました。
お天気が心配されましたが曇り空のもと、早朝からバードウォッチングが行われ、「あじさい苗木抽選コーナー」では、くじを引こうと開始時刻前からたくさんの方が並んでおられました。
また、管理棟内では、お茶席やあじさいの展示コーナーがあり、家族連れで賑わっていました。あじさい園は、34種4000株のうち現在は4部咲きですが、例年に比べ開花が遅いため、これから7月初旬まで楽しむことができます。管理棟から江汐大橋を通ってあじさい園に向かう道沿いには、野あざみが元気に咲いていました。
「発掘された山口」巡回速報展開催中の山陽小野田市歴史民族資料館に行ってきました。
この「発掘された山口」巡回速報展には、昨年山口県内の遺跡で発掘され出土した縄文時代から江戸時代や明治時代の物が展示されており、土器や今私たちの使っている調理道具と同じ物までありました。
これらの発掘現場は、来年行われる国体の道路整備調査等で見つかっており、新しい発見や貴重な資料となるものも発見されています。
この「発掘された山口」巡回速報展は7月19日(月・祝)まで開催されています。入場時間は9時~17時で休館日は月曜日です。学芸員から詳しい説明を聞くことも出来ますので、資料館にお尋ね下さい。TEL0836-(83)-5600
埴生にある「花の海」では6月中旬から8月末までブルーベリー狩りを開催しています。摘み取ったブルーベリーを購入し、オリジナルシェイク作りが体験できる特典付きです。どうぞ皆さんで楽しい時間をお楽しみください。
開園期間:6月中旬から8月末まで
料金 /一般(小学生以上) 900円
幼児(4歳以上) 500円
3歳以下 無料
☆有料入場者には、特典が付いています。
営業時間(受付終了16:00)
平 日/10:00~17:00
土日祝/ 9:30~17:00
くわしくは、こちらをご覧ください。
花だよりで紹介していく花や野草がみれる場所を記していきます。
②ボタンクサギ(クマツヅラ科)
6月7日(月)に平成22年度山陽小野田観光協会総会を行いました。
小雨が降る中、会員の方々にお集り頂き平成21年度事業報告・決算報告、平成22年度事業計画・予算についてご承認いただきました。
今年度は観光パンフレットの有効的な配布やホームページの随時更新による情報発信をはじめ、名産品の推奨、グルメガイド(仮称)の作成、「おいでませ山口国体」に向けた取り組み、観光ウォーキングの実施などの事業に取り組んでまいります。
また、観光協会では新会員様を募集しております。会員様にはイベントのご案内等をさせて頂きますので、ご入会ご希望の方は観光協会までご連絡ください。 TEL 0836-82-1313
こちらのコーナーでは、竜王山の野草の情報や市内の花見情報など掲載予定です。
6月5日(土)に寝太郎の里ほたる祭りが、厚狭川河畔公園寝太郎広場で盛大に開催されました。
この日は、朝からぐんぐん気温が上がり15時から始まったステージイベントでは寝太郎太鼓、バンド演奏、ダンスやよさこい踊りなどで盛り上がり、会場はより一層熱く感じました。会場では各種バザーが並びお目当ての商品を購入した来場者は笑顔で、お祭りを楽しんでいました。
陽が沈み、20時頃になるとステージ後方の厚狭川と支流の石束川の流れに、多くのホタルが姿を現し始め、はかない光の中にも力強い命を感じ、しばし幻想的なイルミネーションを見せてくれました。このホタルのイルミネーションは6月の中頃まで見られるそうです。なおホタルを観に行かれるときは、ホタルたちのじゃまをしないで、静かに観察しましょう。
【アクセス】 江汐公園口バス停から徒歩で10分
梅雨のころ、雨にぬれて大輪の花首を傾けながら、色鮮やかに咲くあじさいを見ると、なにか心が和みます。あじさいは、日本の山野に自生している額紫陽花から生まれたものといわれています。最近は改良されて種類も増え、江汐公園あじさい園では、34種4,000株が植栽されています。
このあじさい園は、平成6年4月に皇太子さまご成婚の記念に造られました。
6月中旬から下旬にかけて見ごろを迎え、6月20日(日)には、あじさいまつりが開催されます。みなさんも初夏の江汐公園を散策してみませんか。