【6月12日(水)ヒメボタル情報】
最初にホタルが見られたのが5月14日頃、それから約1ヶ月でフィナーレを迎えようとしているようです。 残念ですがあと2~3日で見られなくなりそうです。
【6月11日(火)ヒメボタル情報】
今夜の竜王山では、昨夜に比べ大幅に光る数が減ったようです。 シーズンもいよいよフィナーレを迎えようとしているようです。
【6月10日(月)ヒメボタル情報】
ヒメボタルの生息域の保護と、観察者の安全を守るために実施された今年の通行規制が9日で終わりました。 9日間のうち3日間が雨で中止となり、その3日間がいずれも土曜日曜が重なったことで観察者数は昨年よりも大幅に少なくなったようでした。
【6月8日(金)ヒメボタル情報】
雨が降り通行規制は中止となりましたが、森の中はヒメボタルでお祭り状態だったようです。
【6月5日(水)ヒメボタル情報】
この日は、川崎市からプロカメラマンも来られたようでした。
【6月4日(火)ヒメボタル情報】
この日も、ホタルがきれいに乱舞していたようです。
【6月3日(月)ヒメボタル情報】
この日は、前日の雨と当日のお天気との好条件で、たくさんのホタルが飛び交ったようです。
まるで、初夏のクリスマスイルミネーションのように、ホタルの乱舞をご覧頂けたようです。
今週は、お天気もよくホタル鑑賞にはよいでしょう。
ぜひ、竜王山へヒメボタルを見にいらしてください♪
【6月2日(日)ヒメボタル情報】
オートキャンプ場入口の向かい側のカーブ。
この日のホタルは、あまり飛び交わなかったようですが、きれいに輝いていたようです。
【5月30日(木)ヒメボタル情報】
この日は、寒さのためかヒメボタルの発する光の輝きはいまひとつだったようです。
しかし、ここ数日で発生数も増えてきているようですので、お天気の良い日の夜は
竜王山へホタル鑑賞においでませ♪
また、今週土曜日(6月1日)に、ヒメボタル鑑賞会が開催されます。
ご参加ご希望の方は、19時30日にきらら交流館にご集合下さい。
【5月29日(水)ヒメボタル情報】
この日、竜王山のあちこちでヒメボタルの光のショーがご覧いただけたようです。
キャンプ場を少し上った所やもみじ谷でたくさんのホタルが乱舞したようです。
もしかしたら、30日(木)はもっと多くのホタルが見れるかも?!とのことです。
【5月27日(月)ヒメボタル情報】
竜王山は風が吹き付けていましたが、モミジ谷では草むらに
たくさんのホタルが光っていたようです。
ただ、飛び回ることはないようでした。
【5月26日(日) ヒメボタル情報】
モミジ橋付近の様子です。
たくさんのホタルが輝いていましたが、風があるためかあまり飛び交うことがなかったようです。
【5月25日(土) ヒメボタル情報】
モミジ谷でホタルが光っています。
風が強くてホタルの飛翔にはちょっとつらい様子のようでした。
【5月23日(木) ヒメボタル情報】
月が煌々と竜王山を照らし出し、影までもが明るく感じられたようです。
南斜面には10頭が、影で光るだけだったようです。
奈落の底付近では車道下にやはり20頭が輝いていましたたが、あまり元気がないようでした。
早く月が沈まないとホタルたちが輝きながら飛ぶことができないようです。
【5月22日(水) ヒメボタル情報】
気温19度 湿度72%
【5月20日(月)ヒメボタルが乱舞】
気温19度 湿度76%。
南側斜面付近でメス4頭を含む14頭確認、
うち1頭が飛翔を見せたようです。
奈落の底の壁では15~20頭のヒメボタルが乱舞しています。
気温が18度有り、いつ大発生してもおかしくない状況のようです。
【5月19日(ヒメボタルが10頭】
気温18度、湿度84%。
竜王山南斜面で6頭、オートキャンプ場入口向かいのカーブ付近に4頭見られたようです。
【5月18日(土)ヒメボタルが4頭】
気温20度、湿度60%。
竜王山南斜面で3頭、オートキャンプ場の車道向かい側で1頭見られたようです。
【5月16日(木)ヒメボタルマップ完成!】
今年のマップが完成されました。
ヒメボタル観察に行かれる際に、お役立て下さい。
【5月15日(水)メス2頭が観察されました!】
天気は曇り、気温20度、湿度64%、無風。
竜王山でメスが2頭観察されたようです。
しばらくするともっとたくさんのホタルが飛び交い始めるようです。
今年も、幻想的なヒメボタルの乱舞、楽しみですね。
【5月14日(火)ヒメボタル初見!】
気温19度 湿度66% 無風。
竜王山で今年初のヒメボタルが見られたようです。