センダン(センダン科)
竜王山の赤崎登山口から配水池付近にセンダンの花が見ごろとなりました。
伊豆半島以西に分布する海岸性の樹木です。
10mを越える高木で10数本あります。配水池の広場が絶好の展望台です。
風に乗ってほのかな芳香が流れてきます。
ウツボグサ(シソ科)
竜王山のアスレチック入り口、無門の句碑手前に群生しています。
高さが10cmくらいで鮮やかな紫色の穂が林立しています。
別名「夏枯草」といい、花が終わった夏に地上部は枯れます。
お天気の良い日には、竜王山で散策をしてみられてはいかがでしょうか。
市内外のたくさんの方が楽しみにされている、埴生潮干狩り大会が
5月16日(土)に開催されます。
潮干狩りを楽しんでいただけるほか、青空レストランも開催されます。
ご家族そろって、潮干狩りを楽しんでみられてはいかがでしょうか。
日 時:平成27年5月16日(土)小雨決行
受 付:10時~ スタート:12時頃~(終了は15時30分予定)
入場料:大人(中学生以上)1,000円、小人(小学生)600円
幼児 無料
※お持ち帰りはお一人様1kgまで
場 所:埴生漁港(東側沖)
駐車場:無料(埴生漁港内)
干潮時間:13時40分頃 潮高+17cm
問合せ先:山陽商工会議所 TEL 0836-73-2525
初夏の訪れとともに竜王山の山野草の主役が変わってきました。
ノアザミ(キク科)
高さが0.5~1mの多年草です。竜王山では至る所で
見られますが、アスレチック付近に群生してます。
新緑の中、赤紫色の花がぼんぼりのように揺れ、
見事なお花畑をつくっています。これから10日間が
見ごろでしょう。
ニワゼキショウ(アヤメ科)
芝地や荒地に出てくる花です。白と紫色の2色あり
ます。高さが20cmくらいであまり目立ちませんが
まとまって咲くととても綺麗です。
アスレチック広場や耳観音上の臨時駐車場にたくさん
あります。
ぜひ竜王山でご覧ください。