観光地Sightseeing 自然・公園文化財歴史・文化 二井観光ぶどう園 ご家族で、友達同士で、子ども会でもぎたての秋の味覚をご賞味ください。 【ぶどう狩り】8月~10月上旬【直売所あり】 観光地 自然・公園 体験・レジャー 観光農園 ショッピング お土産店 江汐公園 春のつつじを始めとして、バラ園やあじさい園など四季折々の花が迎えてくれる癒しのスポット。 テニスコートやフィールドアスレチック、キャンプ場などの施設も整っていま… 観光地 自然・公園 体験・レジャー 自然・公園 岩崎寺仏像 大同元年(806年)に開創された岩崎寺内には木造千手観音菩薩立像や阿弥陀如来坐像をはじめ平安時代中期~鎌倉時代初期のすばらしい仏像が安置されている。 県指定文化財… 観光地 文化財 仁保の上古墳 有帆川の右岸、別所山尾根の突端、大字有帆字法師田にある横穴式古墳で、築造年代は6世紀末であると考えられる。 墳丘は自然流失して損壊し、玄室のみとなっており、玄室… 観光地 文化財 仁保の上道乾屋敷跡 古くから「どうかん屋敷跡」と伝えられる屋敷地。奥行き18m、正面には石垣があり、長さ約50m、高さ約1mで中世時代の石組みの様子を見せる。「どうかん」については、岩崎… 観光地 文化財 千林尼の大休・指月石畳道 船木逢坂の観音堂に住んでいた千林尼が、険しい坂道を行き来する人馬の苦しみを見かね、自ら托鉢をして浄財を集め、敷いた石畳道の一つで、文久2年(1862年)8月に完成し… 観光地 文化財 縄地ケ鼻公園 縄地ヶ鼻は、古くは周防灘に突出した半島状の山塊で、半島海岸に現存する岩礁は、日本列島の誕生を解明する貴重なものになっており、約800mの砂浜と岩礁の海浜部では、塩… 観光地 自然・公園 浜五挺唐樋 寛文8年(1668年)に作られた排水用樋門。潮の干満で生じる自然の水圧を利用して開閉する招き戸など当時の工法を伝える貴重な遺構である。 国指定史跡。(平成8年3月28日… 観光地 文化財 高泊御開作新田記 寛文12年(1672年)の奥書がある古文書1巻。全長4.53m、幅35.5cm。寛文8年(1668年)汐止めの高泊開作400町歩の造成記録とともに、高泊神社の縁起である。 市指定文化財。(… 観光地 文化財 歴史民俗資料館 歴史民俗資料館は、昭和57年(1982年)3月に小野田市政40周年記念事業の一環として建設されました。館内では古代の土器から一般庶民の生活・生産を語る民俗資料… 観光地 歴史・文化 竜王山公園オートキャンプ場 個別サイト・広場サイト・トレーラーハウスの他場内の2箇所にそれぞれ、トイレ(身障者用も含む)・洗面所・共同炊事場・コイン式温水シャワー・乾燥機付全自動洗濯機を完… 観光地 自然・公園 体験・レジャー 自然・公園 宿泊・入浴 キャンプ場 竜王山公園 頂上の展望台からは、360度のパノラマが楽しめます。 1万本を誇る桜の名所。初夏には、ヒメボタルが幻想的に輝きます。 「せとうち夢海道50景」、「新日本の夜景10… 観光地 自然・公園 体験・レジャー 自然・公園 LOADING MORE